書誌情報
随筆/ノンフィクション/他
それでも闘いは続くコロナ医療最前線の700日
著者
あらすじ・概要
2020年1月末、武漢からの帰国者793名を受け入れて検査、ダイヤモンド・プリンセス号乗客乗員の隔離、検疫、治療と、新型コロナウイルスが日本に上陸以来、常に新型コロナ対策最前線で治療、研究、対策に取り組んでいる国立研究開発法人 国立国際医療研究センター(NCGM)。
メディアでもおなじみの、東京都のアドバイザーでもある大曲貴夫医師(NCGM国際感染症センター長)、忽那賢志医師(前NCGM国際感染症センター医長)らが、「未知の感染症」との闘いを同時進行で語り、収束までのロードマップを示す。コロナ禍の実像、医療現場の舞台裏が明らかに。
●日本のコロナ医療の方向性を実践で示し続けているのが、国立国際医療研究センター。その取り組みを、現場の医師たちが、克明に語る。
●今後の感染症対策の道しるべとなる医療現場の記録。
【著者略歴】
国立国際医療研究センター(NCGM)。明治元(1868)年、兵隊仮病院として設立。明治6(1873)年、陸軍本病院と名称変更。戦後は厚生省に移管され、国立東京第一病院として再出発。2015年より国立研究開発法人に属し、国立国際医療研究センター(NCGM)となる。アジア・アフリカ諸国を中心とした国際医療協力、エイズ・感染症・免疫疾患・がん・児童精神医療などをはじめとする総合病院機能、ゲノム医療・高度先端医療などの研究機構と3本の柱を持つ研究開発法人。
□はじめに
□第1章 武漢チャーター便と「ダイヤモンド・プリンセス」対応
□第2章 クルーズ船対応の現場報告
□第3章 臨床現場から見た「新型コロナウイルスの実像」
<季節性インフルエンザと比較した新型コロナウイルス>
□第4章 感染第一波から第四波までの闘い
□第5章 ウイルスはなぜ変異するのか?
<治療薬とワクチンの開発最前線>
□第6章 第五波との闘いとその教訓
<救命救急センターの24時間>
□あとがき