書誌情報
インターナショナル新書
クイズ作家のすごい思考法
著者
あらすじ・概要
人を「へえ!」と唸らせるクイズをつくりたい!
クイズ作家は、常に新たな情報・発想を探している。
仕事や生活に使える、すごい思考法がここにある。
クイズ番組・書籍は数あれど、プロとして活躍するクイズ専業作家は日本に10人ほど。
その一人、国際クイズ連盟日本支部長も務める著者が、知られざるクイズづくりの現場、クイズづくりの経験から得た知見を、軽妙に綴る。
視聴者を「へえ!」と唸らせるために、情報をどう組み合わせるのか。
数分で出したアイデアの裏取りに、なぜ1か月も時間をかけるのか。
答えが一つに定まらないとき、どう対処すればいいのか。
誤情報も混じるWikipediaを賢く利用する方法とは。
クイズ作家の頭の中には、ビジネスや生活に役立つ知識・知恵が詰まっている。
その思考法は、人とのコミュニケーションや、自身の関心や想像力を拡げるのにも役立つ。
随所に散りばめられたクイズを楽しみながら、すごい思考法が身につく本。
(目次より)
1章 3日サボるとクイズ作成能力が落ちる
毎日、問題は多くて70問つくる
不得意分野を克服する
「知っていること」に「知らないこと」を掛ける
悩みの“ワクワクバランス”をどうするか
Wikipediaの賢い利用法
2章 ヒントは“日常”の隣りにある
日常のものに疑問を感じる――非常口のマークはなぜ緑色?
金魚がいれば銀魚もいる?――妄想を歓迎する
ビールの泡はアルコール度数が低いのか?
情報を体験しにいく
3章 クイズ作家の収入は採用数で決まる
――「誰も解けない」も「みんなが解ける」もダメ
クイズ作家はクイズ王……とは限らない
「へえ!」をつくる仕事
そのクイズ、明日、人に話したくなる?
クイズ作家のお仕事――作問、裏取り、監修者との付き合い、読み合わせ
4章 プロのクイズ作家に女性はひとりだけ
――自分の得意分野で目立つ
悩める人は「アメリア・イアハート狙いで」
「他人の案」を通せる人が生き残る
終わる仕事にはオマケをあげる
“場”を読み出題の傾向を変える
【著者略歴】
近藤仁美(こんどう・ひとみ)
クイズ作家。1988年、三重県生まれ。早稲田大学教育学部卒業および同大学院修了。在学中からクイズ作家として活動を始め、日本テレビ系「高校生クイズ」の問題作成を15年間担当した他、「最強の頭脳日本一決定戦! 頭脳王」「クイズ! あなたは小学5年生より賢いの?」などのテレビ番組で問題作成・監修を担当。2018年より国際クイズ連盟日本支部長。クイズの世界大会では日本人初・唯一の問題作成者を務める。